二等無人航空機操縦士合格!

amano
amano
カードの画像

はじめに

 二等無人航空機操縦士とは、無人航空機の飛行経路下において、立入管理措置を講じた上で特定の飛行を行うために必要な資格です。航空法により、国土交通大臣の許可が必要とされる空域や飛行方法の一部(例えば、DID(都市部)上空、夜間、目視外飛行、人や物件から30m未満の距離での飛行、最大離陸重量が25kg未満の無人航空機を用いる場合)について、申請手続きが不要になります。この資格は、2022年12月5日から施行された国家資格制度の一環として、無人航空機の安全な運用を促進することを目的としています。

 自社では最近、業務用にMatrice 30Tというドローンを新たに購入しました。このドローンを効果的に利用するためには、二等無人航空機操縦士の資格が必須であるため、資格取得に取り組みました。以下に、資格取得の具体的な手順とその過程を詳しく説明します。

資格取得手順

1.無人航空機講習と技能終了審査:

  • 資格取得の最初のステップは、鳥取県倉吉自動車学校での講習です。ここでは、5日間の講習を受
      け、その後2日間の技能終了審査を実施しました。講習では、無人航空機の操作に必要な規則
      や知識を学ぶための学科試験が含まれています。ドローンの運用に関する教則を基に、飛行前
      の点検や安全な飛行方法、事故時の対応などについて詳細に学習しました。
  • 技能終了審査では、以下の5つの試験が行われました:

1. 机上審査: 基本的な知識や操作手順についての確認。

2. 口述審査(飛行前点検): 飛行前に行うべき点検項目についての口頭試問。

3. 実技審査: スクエア飛行、8の字飛行、異常事態における飛行など、実際の飛行技術を試す審査で
       す。

4. 口述試験(飛行後点検): 飛行後の点検や整備についての口頭試問。

5. 口述試験(事故、重大インシデント): 事故や重大なインシデントが発生した場合の対応策について
                    の口頭試問。

  • これらの試験に合格することで、回転翼航空機(マルチローター)の基本的な操縦技術を習得できます。

2. 昼間・目視内の限定解除:

  • 基本技術の取得後、昼間および目視内の飛行に関する限定解除のために再度技能終了審査を受けま
      した。この審査では、実技の内容が状況に応じた試験に変更されており、基本の審査と少し異
      なった内容でした。実技審査を通じて、より実践的な運用技術を確認することができました。

3. 学科試験:

  • 次に、学科試験に挑戦しました。試験会場でパソコンを使い、30分間で50問の問題に解答します。
      合格基準は80%以上の正解です。もし不合格の場合でも、再試験の申し込みが可能で、追加の
      費用を支払うことで何度でも受験できます。私自身は、学科試験でひねりのある問題に苦戦し
      ましたが、教則を繰り返し学習することで合格することができました。試験終了後には画面で
      即座に合否が表示され、メールでも結果が通知されるため、迅速に確認することができます。

4. 身体検査:

  • 身体検査は、会場で受けることもネットで受験することも可能です。私はネットでの受験を選び、
      ClassNKにログインして自動車運転免許証を送信しました。試験の合否は約一週間で通知さ
      れ、合格すると身体検査が終了します。

5. 書類提出と技能証明書申請:

  • 最後に、これまでに合格した試験の書類をPDFにして提出し、試験合格証明書を受理する必要があ
      ります。証明書を受理された後、DIPS2.0にログインし、技能証明の取得申請を行います。申請
      が完了すると、郵便で無人航空機操縦者技能証明書が届くのを待つだけです。

下記のURLが僕が講習した場所です。

ドローンスクール|倉吉自動車学校 (kurayoshi-ds.com)

まとめ

 今回、二等無人航空機操縦士の資格を取得する過程で、ドローンの操作技術を高めることができました。講習は非常に楽しく、実技試験では若干の不安もありましたが、一発で合格することができました。学科試験では難解な問題に苦しむ場面もありましたが、教則を繰り返し学ぶことで、ドローン運用に必要な知識を深めることができました。

 この資格を取得したことで、業務の幅が広がり、特に自社では先月から赤外線建物調査を始めています。赤外線建物診断技能士の資格も保有しており、今後の業務展開においても大いに活用できると感じています。調査の依頼などがありましたら、ぜひご連絡ください。